日本で唯一のネイルチップアドバイザー
養成スクール
ネイルチップアドバイザーとは?
色々な事情でネイルを諦めている女性たちへ
「ネイルチップの正しいつけ方」を
プロから、たった1回学ぶことで
健康的で、低コスト
たとえ仕事でネイルNGでも
自由自在に爪を着せ替えして楽しめる
そんな未来が手に入ります

ネイルチップアドバイザーが変える未来
ネイルチップアドバイザーが変える未来 私たちネイルチップ普及協会の理念は、すべての方が自由に爪先を楽しめる世界を実現することです。
仕事やライフスタイルの事情で、日常的にネイルを楽しめない方々がたくさんいます。
たとえば、看護師や接客業など、爪を伸ばせない職業に従事している方や、小さなお子様を持つママたちなど、ネイルケアに時間をかける余裕がない方々です。
また、健康や年齢の問題で、従来のネイルサロンには通えない方々も少なくありません。
そんな方々に、自由に爪先を着せ替えて楽しんでいただける選択肢を提供するのが、ネイルチップです。ネイルチップは、誰でも簡単に付け替えることができ、また、健康的で低コストで楽しむことができるため、忙しい現代女性や、生活の中で制限がある方々の強力な味方となります。
しかし、ネイルチップを取り入れるには、正しい選び方や使い方を知らないと、快適に使うことができません。だからこそ、ネイルチップアドバイザーは重要な役割を担います。私たち協会は、正しい知識と技術を広めることで、より多くの方々にネイルチップを使う自由を提供したいと考えています。
また、私たちは社会貢献活動にも力を入れています。特に高齢者施設でのボランティア活動は、爪先のケアが難しい高齢者の方々にとって、精神的な癒しや自信を取り戻す手助けとなります。
ネイルチップを通じて、すべての人が笑顔になる未来を目指し、私たちは活動を広げ続けています。
ネイルチップをデビューしたくても…
ネイルチップの使い方を教えてくれる教室が1つもない!!
自己流の動画や情報ばかりでまとまったサイトもない…
そんなお声をきき
ネイルチップデビューしたい人のためにワークショップを作ったら…
めちゃくちゃ喜ばれました!




ネイルチップワークショップが選ばれる理由
- お仕事上、爪が伸ばせない方がいるから
- ライフスタイル上、ジェルネイルを避ける人がいるから
- もっと自由におしゃれを楽しみたい方がいるから
あなたの周りにも
あの人、ネイルチップを知ったら喜ぶかも!?
という方はいますか?
もっとたくさんの方に届けたい!
だからノウハウをお伝えしチームを作ることにしました。

ネイルチップアドバイザー養成スクールの内容
日本で唯一!ネイルチップアドバイザー養成スクールで得られるもの
ハイレベルな講師による、日本でここでしか学べない各種研修
・スライド資料
・配布資料
・ワークショップ動画(オンライン)
・申込みページ
・LINE公式の共有
など、開催のために必要なものがすべて丸っと手に入る
今後、医療機関や高齢者施設でのボランティア活動に前向きに取り組んでいきます
講座受講中はもちろんのこと終了後も、イベント開催や研修などで共に学んだり、活動できます!

2〜6ヶ月で卒業して講師デビュー!
- 各種研修
- 課題提出
- モニター講座開催
- 卒業面談

参加者の声
とにかくチームの雰囲気がいいんです。
華やかアイテムなので、学びながらみんなどんどんきれいになっていく♪
おすすめアイテム、NGアイテムなどをお互いに使ってみて、仲間との情報交換も楽しい!
講師陣のレベルの高さに感動しました!
他では学べない内容を教えてもらえてとてもラッキーだと思っています。
卒業したらすぐにお仕事が始められるように
告知に必要なテンプレートなどを
すべてシェアしてもらえることにも感激♪
FAQ
- ついていけるか心配です
-
研修はすべて録画でも共有します。1回でわからなくても繰り返し見ることができるから自分のペースで学べます。講師に質問も可能です。
- スケジュールが合わせられるか不安です
-
全体スケジュールが決まっているのは研修4回のみ。あとは自分のペースで進められます。また急な仕事で参加できない場合もアーカイブがあるから心配ありません。
- 開業するためのサポートは受けられますか?
-
卒業後も内部向けのスキルアップ研修や隔月の勉強会が行われます。わからないことはお気軽にご相談ください。
- 本業もあるのでワークショップを開けるかわかりません
-
開催ノルマは一切ありません。ボランティア活動のみ参加、イベントや研修のときだけ参加、友人に頼まれたときだけは教えるなど自由なペースでOK!
- 自宅でお仕事できますか?
-
自宅サロンOK!オンラインOKです!
ネイルチップは個性が大切にされるこれからの時代にますます注目を浴びることでしょう
だから一緒に学び、活動しませんか?