ダイソーのネイルチップ、ぶっちゃけどうなの!?

こんにちは!ネイルチップで日本の女性を幸せにしたい!

日本ネイルチップ普及協会代表、浅倉ユキです。

これから、ネイルチップに興味を持って下さった方限定で【ネイルチップのお役立ち情報】を信していこうかと思います。

さてさて、記念すべき初回の内容は

「ダイソーのネイルチップ、ぶっちゃけどうなの!?」

です~、ぱちぱちぱち!

これが、100円!!!???

これまで、市販のネイルチップはだいたい1000~3000円ぐらい

ハンドメイドなら3000~10000円ぐらいが相場。

そんな中で、なんとおなじみ、100円均一のダイソーがなんと今年ついにネイルチップの販売を始めたのを

ご存じですか?

パッと見、ナチュラルでけっこう可愛い。だけど100円でしょー

壊れやすい、使いにくいなどの問題はあるのか!?

さっそく購入し当協会のメンバー3人が、検証しました!

(協会メンバー専用のFacebookグループより転載しております)

【証言1 ネイルチップアドバイザー1号、鹿庭悦子】

→鹿庭アドバイザーによると

1箱は12サイズ入り。

片手分なので、使うには2箱必要です。ネイルチップは意外とOK!

なお、装着にはシールを別で購入する必要がありますが、ダイソーのネイルシールはわたしもあまりおすすめしてないです(^^;

【証言2 スクール0期生、中田ふう子】

→ふう子スクール生によると

ダイソーのネイルチップを選ぶときには「クリア、半透明などの透けるタイプはNG」とのこと!そう、これ重要なんです。

【証言3 代表、浅倉ユキ】

→というわけで

最後はわたしの検証結果です。

ふう子スクール生と同じく透けるのはNG!という結論に。

【結論】

  • ダイソーのネイルチップ、わるくない
  • でも、透けるデザインはNG
  • ダイソーのネイルシールは、いまいち

でも、ネイルチップって硬すぎると使いにくいんですが

ダイソーはそんなこともなくサイズ感も、12サイズ展開で日本人の手には、どれかしら合うようにできているので

正直、某sheinのネイルチップよりもかなり使いやすい!と感じましたよー

まだ購入したことがない方はぜひ、試してみてくださいね!

でも、取れたりしないかなぁ12サイズもあって、どれを使えば…

という方は、ぜひ

「ネイルチップの付け方ワークショップ」へ!

オンライン、リアルで開催しています

優しく、あなたのネイルチップデビューをサポートしますよ

ワークショップ詳細はこちら

そして、ネイルチップの付け方を教えるってどういうこと?

と気になる方は、無料説明会にお気軽にお越しください♬

講師同士、スクール生同士の情報交換も楽しい!

スクール説明会詳細はこちら

お仕事柄、ネイルNGの方でも爪が弱くて、サロンに通えない方でも

どんな方でも楽しめる、素敵なネイルチップの世界。

ぜひこれからも一緒に楽しんで、爪先の自由を

手に入れていきましょう!

この記事を書いた人:浅倉ユキ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次